昨年末に給湯器が壊れて一週間ほど
お湯が出ないことがあったせいでもないのですが
以前の住まいの時から
もったいないからと湯船に浸かるのを我慢して
ほとんどシャワーで済ませていましたが
最近は浴槽にお湯をためて湯船に入ることが多くなりました。
今の住まいはバストイレが一緒なので
洗い場が無くてすごく使いづらいのですが
湯船に浸かる習慣ができると
シャワーじゃ身体が温まらなくて
一日の疲れが取れない気がします。
浴槽にお湯を入れるといっても
やはり、もったいない根性は抜け切れずに(;^ω^)
たっぷりとお湯を満たすことはありません。
だいたい20センチぐらいで
狭い浴槽にギリギリ体を埋め込むようにして
温まるようにしています。
肩を沈めれば膝が浮いてしまい、
足を温めようとすると胸元が寒いで
肩を温め、足を温めの繰り返しでしのいでいます。
なので、たまに30センチぐらいお湯をためてしまうと
すご~く、贅沢なお風呂に入った気分になります(*^_^*)
コロナが治まったら
たまには温泉で、たっぷりのお湯でゆっくりと顎まで浸かりたいと思うのでした。
にほんブログ村 ↑ ↑
ご訪問ありがとうございますm(__)m
ポチっと、押していただけると励みになります(^^♪
そしてどこのどなたか存じませんが
こんな拙い記事に拍手ポチしていただきまして
思いがけず拍手カウントが付いていると
とてもびっくりしながら喜んでます、ありがとうございますm(__)m
スポンサーサイト